機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

17

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜

Registration info

参加枠

Free

FCFS
47/80

Description

本イベントは終了しました!

イベントレポートは以下よりご覧ください!
Edtech~教育にどうテクノロジーを活かすのか~(前編)Edtechスタートアップ企業の技術選定とその事情 
Edtech~教育にどうテクノロジーを活かすのか~(後編)教育業界ならではの大きな課題とは 

CTO meetupとは

各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで。
毎度様々テーマに対して、各分野の有識者を招き、ディスカッションを行います。
技術の発展/推進を目的としたコミュニティです。

イベント概要

●タイトル:Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜
●日時:2019年6月17日(月) 19:00〜21:50(開場18:40〜)
●内容:パネルディスカッション形式にて、現在Edtech企業にてご活躍いただいているCTO、エンジニアの方々に、

なぜそのテクノロジーを活用しているのか、組織の課題、技術の課題は何か、これからの技術は、などEdtechならではのエンジニアリングの話などをして頂きます。

パネルディスカッション1:「技術紹介と技術選択理由」

パネルディスカッション2:「開発における課題とは、開発手法や組織など」

●対象者:こんな人におすすめ
  • ×TECHに興味のある方。
  • 他社の開発手法などを参考にしたい方。
  • ×TECHのエンジニアリングがどうビジネスにインパクトするのかなどに興味をお持ちの方。

イベントハッシュタグ# ctomeetup #flexy Twitterにて随時質問を受け付けています。

●主催者 : 株式会社サーキュレーション flexy事業部
●会場: 株式会社サーキュレーション(東京都渋谷区神宮前3−21−5サーキュレーションビル ForPro B1F)
●定員数 : 限定80名
●費用 : 無料
●持ち物 : 名刺(2枚)

当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。

※お名刺の無い方は恐縮ですが入場をお断りさせていただいております。

●懇親会:

是非発表中に聞けなかった内容について登壇者に質問をしたり、参加者の皆様同士で交流頂ければ幸いでございます。

●軽食,飲み物につきまして:

軽食、飲物を用意しております。

●写真撮影につきまして(弊社広報用):

当日は弊社スタッフが会場の雰囲気をカメラ、ビデオを活用して撮影しております。

基本的には参加者皆様のお顔(正面)が写らないよう致しますが、ご認識の程よろしくお願い致します。

●注意事項:

本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。

故に営業又は投資勧誘などの行為は禁止しております。

このような行為が見かけられた際にはご退場/次回以降の入場をお断りさせて頂きます。

タイムテーブル

時間 内容
18:40 - 19:00 開場(受付)
19:00 - 19:10 主催者(flexy)からのご挨拶とサービス案内、ファシリテーターおよび登壇者のご挨拶
19:10 - 19:25 登壇者入場と自己紹介
19:25 - 20:05 パネルディスカッション1
20:05 - 20:15 休憩(当日の流れによって調整がある場合がございます)
20:15 - 21:10 パネルディスカッション2 & 質疑応答
21:10 - 21:20 アンケート記入
21:20 - 21:50 懇親会 (交流をお楽しみ下さい)
- 22:00 完全撤収

参加費

・無料

登壇者

●ファシリテーター 株式会社LEARNie CTO 大関 隆介様

“大手飲食店検索サイトの要件定義~運用までを行いPHP・Perlなどのサーバーサイドの開発に従事。 その後モバイルアプリ開発のリーディングカンパニーに入社。 大手企業を中心としたプロジェクトの統括責任者として40名のメンバーをマネジメントし、多くのプロジェクトを成功に導いてきた。 現在は株式会社LEARNieのCTOに就任。 フルリモート開発で組織マネジメントを含めご活躍中”

●日株式会社Libry CTO 中村 文明様

東京工業大学在学中に、代表の後藤を含めた3名で現在のLibry(旧:株式会社forEst)を学生起業する。設立当初より取締役CTOとして、創業期の受託開発や中高生向けデジタル問題集「Libry」の開発チームを牽引する。

●株式会社コードタクト VPoP 浅野 隆文様

“ネットワークエンジニアとしてのキャリアをスタートし、 IPSでのネットワーク構築,専門学校非常勤講師(C言語),大手通信会社の金融担当部門ソリューションSEなどを経て, ICTベンチャーのCTOを経験。 株式会社ZUUにてエンジニアディレクターを勤めた後、現職にてシニアエンジニアとしてご活躍。 ほぼリモートで開発を行なっている”

●Coming soon...

主催者

株式会社サーキュレーション/flexy事業部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。
「flexy」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス

個人情報の取扱について。

イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。

プライバシーポリシー

問い合わせ

flexy事業部 イベント担当宛

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

HirokiMurata

HirokiMurata published 【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜.

05/16/2019 12:52

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜 を公開しました!

Group

FLEXY(フレキシー)

FLEXY meetup

Number of events 90

Members 4845

Ended

2019/06/17(Mon)

19:00
22:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/05/16(Thu) 12:30 〜
2019/06/16(Sun) 23:30

Location

株式会社サーキュレーション

東京都渋⾕区神宮前3丁目21−5

Attendees(47)

dodo5522

dodo5522

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜 に参加を申し込みました!

george

george

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜 に参加を申し込みました!

Roily

Roily

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜に参加を申し込みました!

ShingoKuroki

ShingoKuroki

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜に参加を申し込みました!

parutaka

parutaka

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜 に参加を申し込みました!

tomohiko_isobe

tomohiko_isobe

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜 に参加を申し込みました!

久木田 圭亮 / FinTech / SREs

久木田 圭亮 / FinTech / SREs

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜に参加を申し込みました!

SuguruOhishi

SuguruOhishi

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜 に参加を申し込みました!

taz

taz

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜 に参加を申し込みました!

nob3

nob3

【CTOmeetup】Edtech〜教育にどうテクノロジーを活かすのか〜に参加を申し込みました!

Attendees (47)

Canceled (43)