Aug
8
【CTOmeetup】サービス成長とリファクタリングの関連性
データドリブンな開発環境ができるまでの道のり
Organizing : ttazaki
Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
本イベントは終了しました!
イベントレポートは以下よりご覧ください!
サービス成長とリファクタリングの関連性(前編)~4社の経験と事例に基づくLT発表~
サービス成長とリファクタリングの関連性(後編)~質疑応答で語る、組織の取るべき方向性~
CTO meetupとは
各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで。
毎回様々なテーマに対して、各分野の有識者を招き、ディスカッションを行います。
技術の発展/推進を目的としたflexyが運営するコミュニティです。
イベント概要
●タイトル:【CTOmeetup】サービス成長とリファクタリングの関連性
〜データドリブンな開発環境ができるまでの道のり。〜
●日時:2019年8月8日(木) 19:10〜21:40(開場18:40〜)
●内容:
行動履歴や購買履歴、ユーザ情報などなどデータを活用しないことはほとんど無い現在のサービス。 データを活かしたサービスを提供するために、開発環境はどう変わってきたのか? ユーザやデータが増え活用の幅が広がる一方でその裏側を支えるシステム側は高負荷対策、速度改善、 リファクタリング等々。。。。。課題が山積み。
今回は、 サービス成長に合わせてシステム側をどのように変えていったのか? なぜ変える必要があったのか? どのような課題感があったのか。 などを中心に各社の過去〜現在についてLT形式で発表していきます。
パネルディスカッションでは、LTを参考に各社の取り組みや背景などについて深掘りしていきます。 (会場での質問もオンラインで随時把握しながら進めていますので議論に参加いただきながら参加いただくことが可能です。)
パネルディスカッション:
●対象者:こんな人におすすめ
- CTOやテックリードとして技術選定に悩んでいるかた。
- リファクタリングの必要性を感じているがどう進めればよいかと悩んでいる方
- CTOやVPoEとして知見を増やしたい方
イベントハッシュタグ# ctomeetup #flexy Twitter、slidoにて随時質問を受け付けています。
●主催者 : 株式会社サーキュレーション flexy事業部
●会場: 株式会社サーキュレーション(東京都渋谷区神宮前3−21−5サーキュレーションビル ForPro B1F)
●定員数 : 限定80名
●費用 : 無料
●持ち物 : 名刺(2枚)
当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。
※お名刺の無い方は当日受け付けでお申し付け下さい。お名刺が無くともご参加頂けます。
●懇親会:
是非発表中に聞けなかった内容について登壇者に質問をしたり、参加者の皆様同士で交流頂ければ幸いでございます。
●軽食,飲み物につきまして:
軽食、飲物を用意しております。遠慮なくお召し上がり下さい。
●写真撮影につきまして(弊社広報用):
1.当日は弊社スタッフが会場の雰囲気をカメラ、ビデオを活用して撮影しております。
基本的には参加者皆様のお顔(正面)が写らないよう致しますが、ご認識の程よろしくお願い致します。
2.懇親会中のお顔が写り込むように写真撮影を行う際には、スタッフより一声お声がけさせて頂きます。
●注意事項:
本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。
故に営業又は投資勧誘などの行為は禁止しております。
このような行為が見かけられた際にはご退場/次回以降の入場をお断りさせて頂きます。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:40 - 19:10 | 開場(受付) |
19:10 - 19:30 | 主催者(flexy)からのご挨拶とサービス案内、登壇者のご挨拶 |
19:30 - 20:00 | LTタイム1 |
20:00 - 20:10 | 休憩(当日の流れによって調整がある場合がございます) |
20:10 - 20:40 | LTタイム2 |
20:40 - 21:00 | パネルディスカッション & 質疑応答 |
21:00 - 21:10 | アンケート記入 |
21:10 - 21:40 | 懇親会 (交流をお楽しみ下さい) |
- 21:50 | 完全撤収 |
参加費
・無料
登壇者(順不同)
●ChatWork株式会社 春日 重俊 様
"明治大学経営学部を卒業後、電通国際情報サービスに入社、大手企業の基幹会計システム導入の経験を積む。 その後リクルートに入社、新規事業の業務に従事し、組織マネジメント・サービス企画・BPRなどに携わり、2016年1月にChatworkに開発本部長として入社。 2019年3月に執行役員兼開発本部長に就任。"
●C Channel株式会社 小野邦智(Tonny)様
"NEC中国子会社に2年勤務した後、2007年に日本語喋れないまま単身日本へ。 2008年2月からiOS開発に携わり始め、VOYAGE GROUP、楽天などを経た後にフリーランスアプリエンジニアへ転身。 SmartNews, Frilに参加した後にEC事業の失敗を経験しました。 その後、C Channelに参加。2019年1月からC ChannelのCTOに就任。 最近の興味は、5G時代のビデオサービスのあり方を模索しています。"
●日本マイクロソフト株式会社 クラウド&エンタープライズビジネス本部 Azure Developer Product Marketing Manager 太田 寛様
"OA機器メーカーで、プリンターや複写機の制御ソフトウェア開発に携わりながら、ソフトウェア開発手法・プロセスを極める。 その後、縁あって、2006年に日本マイクロソフトに入社。 組込み制御に関する技術・製品の普及啓発を担当するエバンジェリストとして活動。 組込み側から、クラウドに対応領域を広げ、現在は、IoT、AI、Big Dataを主領域として、多数の実案件支援、各種イベントでの登壇、コミュニティ活動に従事。 より多くの開発者にMicrosoft Azureが提供する様々なサービス・テクノロジーを使ってもらえるよう、日々悪戦苦闘中。"
●株式会社リクルートライフスタイル 山田 雄様
"SIerにて主に組込み系の開発に従事したのち、フリーランスとして独立。 フリーランスの間に、シミュレーションシステムの開発や、大手ECサイトのメールマーケティング用分析基盤の構築を経験。 2015年リクルートライフスタイルへ転職。リクルートライフスタイルの共通分析基盤を構築する傍ら、 chatbotの開発や、メールマーケティングにも関わる。 2019年からはリクルートグループ横断での基盤立ち上げを行っている。"
主催者
・株式会社サーキュレーション/flexy事業部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。
・「flexy」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス
個人情報の取扱について。
イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。
問い合わせ
flexy事業部 イベント担当宛
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.