Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
本イベントは終了しました!
イベントレポートは以下よりご覧ください!
JavaScript ~進化し続けるフロントエンドエンジニア~
CTO meetupとは
各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで。
毎度様々テーマに対して、各分野の有識者を招き、ディスカッションを行います。
技術の発展/推進を目的としたコミュニティです。
イベント概要
●タイトル:【CTOmeetup】JavaScript ~進化し続けるフロントエンドエンジニア~
●日時:2019年 10月3日(木) 19:10〜21:40(開場18:40〜)
●内容:1部 /2部 パネルディスカッション
JavaScript(Angular,React,Vue)のフロントエンド技術の需要が高まる昨今、 技術選定の背景、技術の強み、フロントエンドの課題、 今更聞けない質問や開発に苦労した話等、開発しているエンジニア目線からトークを予定しています。
ディスカッション1:(45分) ①JavaScriptの現在 ②JavaScriptの今後
ディスカッション2:(45分) ①事前質問の回答タイム ②会場からの質問・回答タイム
●対象者:こんな人におすすめ
・フロントエンドエンジニアの採用をしているリードエンジニア・シニアエンジニア
・現場の最新JS情報が欲しい技術責任者・CTO・VP・エンジニアの方
・フロントエンド技術の習得を更に向上させたい方
・弊社サービスflexyについてご興味がある方(イベント内で概要説明をします!)
・お酒もJSも大好きなエンジニアやその関係者の方 (会場で軽いお食事とお酒をご用意しております!フランクに楽しんでください!)
イベントハッシュタグ#ctomeetup #flexy Twitterにて随時質問を受け付けています。
●主催者 : 株式会社サーキュレーション flexy事業部
●会場: 株式会社サーキュレーション(東京都渋谷区神宮前3−21−5サーキュレーションビル ForPro)
●定員数 : 限定120名
●費用 : 無料
●持ち物 : 受付票、名刺(2枚)
当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。 connpassページから受付票の発行を選択し、スマホの画面に写したうえで受付にご提示ください。
●交流会:
是非発表中に聞けなかった内容について登壇者に質問をしたり、参加者の皆様同士で交流頂ければ幸いでございます。
●軽食,飲み物につきまして:
軽食、お飲物をご用意しております。遠慮なくお召し上がり下さい。
●写真撮影につきまして(弊社広報用):
1.当日は弊社スタッフが会場の雰囲気をカメラ、ビデオを活用して撮影しております。
基本的には参加者皆様のお顔(正面)が写らないよう致しますが、ご認識の程よろしくお願い致します。
2.終盤に集合写真の撮影を行います。お顔出しの問題が無きようでございましたら、是非ご一緒頂けますようお願い致します。
3.懇親会中のお顔が写り込むように写真撮影を行う際には、スタッフより一声お声がけさせて頂きます。
●注意事項:
本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。
故に営業又は投資勧誘などの行為は禁止しております。
このような行為が見かけられた際にはご退場/次回以降の入場をお断りさせて頂きます。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:40 - 19:10 | 開場(受付) |
19:10 - 19:30 | 司会より挨拶・会場のご案内/flexy責任者挨拶 |
19:30 - 20:15 | ディスカッション1 ①JavaScriptの現在 ②JavaScriptの今後 |
20:15 - 20:25 | 休憩(当日の流れによって調整がある場合がございます) |
20:25 - 21:10 | ディスカッション2 ①事前質問の回答タイム ②会場からの質問回答タイム |
21:10 - 21:40 | 交流会(是非、ご交流をお楽しみ下さい) |
- 21:50 | 完全撤収 |
参加費
・無料
登壇者
●ファシリテーター ・井原 正博氏
株式会社ビットジャーニー 代表取締役。ヤフー株式会社にて開発部長を務めたのち、 2010年1月よりクックパッド株式会社の技術部長として技術力の向上やエンジニアの採用に従事、 今日にいたる基礎をつくりあげる。2015年1月、株式会社ビットジャーニーを設立し、 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール『Kibela』を開発中。 エンジニアを中心とする組織づくりに関する知見や経験を活かしたいという思いから、複数社の技術顧問を務める。
●古川 陽介氏
株式会社リクルートテクノロジーズ・グループマネージャー 大学卒業後、2007年4月に富士ゼロックス株式会社へ入社、その後、株式会社DeNAにて勤務。現在、株式会社リクルートテクノロジーズでグループマネージャーとして活躍中。Japan Node.js Association 代表理事、 リクルートテクノロジーズ所属。「Node学園祭」の主催者。Node.jsコラボレーター、HTML5 experts、 Node.js official evangelist としても活動している。
●林 優一氏
フリーランス/株式会社EmotionTech 顧問、株式会社ライフイズテック 留学CTO UXエンジニア/フロントエンドエンジニア 複数のIT企業にてエンジニア、部長、CTO、プロダクトマネージャー、VPoEなどを歴任。 現在はフリーランスとして顧問業の他、UXを意識したフロントエンド開発を担当。 細かなUXにも配慮したサービス開発が得意。
●菅原 孝則氏
STUDIO株式会社 技術顧問 2001年に19歳でフリーランスのwebデザイナーとして、デザイン・ディレクションと並行してWPF, Flex, Ios,Android, OpenGL, 等を利用したデータビジュアライズ、サービス開発を行なってきました。2016年より株式会社ファームノートに入社し、現職、UIデザインを担当しつつ、webフロントエンドにVue.js、アプリ開発にReactNativeを導入した上でデザインシステムを構築しプロダクト全体のUIアーキテクチャの開発およびデザインを行なっている。
主催者
・株式会社サーキュレーション/flexy事業部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。
・「flexy」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス
個人情報の取扱について。
イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。
問い合わせ
flexy事業部 イベント担当宛
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.