Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
flexy villageとは
イノベーションの源泉であるテクノロジーとレガシー業界/産業との結合による「新たな価値」をテーマに、毎度様々なテーマに対して、各分野の有識者をお招きし、ディスカッションを行います。
また新たな事業/サービスのアイデア創出、推進を目的とし、活発な交流やネットワーキングを目的としたコミュニティイベントです。
イベント概要
●タイトル:ヘルスケア×ICT
〜レガシー業界に革新を〜
●日時:2020年1月24日(金) 16:00〜18:00(開場15:30〜)
●内容:近年拡大しているヘルスケアビジネス領域。
レガシーな業界だからこそ、ICTの導入によって、 現場の方の負担を減らし、患者の方がよりよい生活を送りやすい手助けとなっています。 今回はそんなヘルスケア領域にICTで革新を与えている企業様にご登壇頂き、 どういった技術を導入し、ヘルスケア業界ならではのあるあるや必要な知識など、 ディスカッション形式でお話をして頂きます。
登壇者の方々のリアルなお話を聞けることは勿論ですが、 質疑応答のお時間を多めに取り、ご来場頂いたみなさまが参加して楽しんで頂ける内容でお届け致します。
パネルディスカッション:「ヘルスケア業界のICTや自社の技術について」
●対象者:こんな人におすすめ
- ヘルスケアビジネス全般に興味のある方。
- 他社の手法などを参考にしたい方。
- 社内でヘルスケアビジネス事業を考えている方。
- ヘルスケアベンチャーと繋がりたい企業/個人の方。
- ヘルスケア領域のCEO・CTO・テックリード・エンジニア・デザイナーの方々。
イベントハッシュタグ#flexyVillage
●主催者 : 株式会社サーキュレーション flexy事業部
●会場: 株式会社サーキュレーション(東京都渋谷区神宮前3−21−5サーキュレーションビル ForPro B1F)
●定員数 : 限定30名
●費用 : 無料
●持ち物 : 名刺(2枚)
当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。
●懇親会:
是非発表中に聞けなかった内容について登壇者に質問をしたり、参加者の皆様同士で交流頂ければ幸いでございます。
●軽食,飲み物につきまして:
飲物を用意しております。遠慮なくお召し上がり下さい。
●写真撮影につきまして(弊社広報用):
1.当日は弊社スタッフが会場の雰囲気をカメラ、ビデオを活用して撮影しております。 基本的には参加者皆様のお顔(正面)が写らないよう致しますが、ご認識の程よろしくお願い致します。 2.終盤に集合写真の撮影を行います。お顔出しの問題が無きようでございましたら、是非ご一緒頂けますようお願い致します。 3.懇親会中のお顔が写り込むように写真撮影を行う際には、スタッフより一声お声がけさせて頂きます。
●注意事項:
本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。 故に営業又は投資勧誘などの行為は禁止しております。 このような行為が見かけられた際にはご退場/次回以降の入場をお断りさせて頂きます。
無断キャンセルについての対応
無断キャンセルを行った方には、次回参加の優先順位下げさせて頂く可能性があります。具体的には、以下のように無断キャンセルを行った方を対象といたします。
当日受付処理が行われなかった 当日無断で欠席した このような処置を行う理由としては、無断キャンセルによって参加できない方を減らしたいという意図から行っております。
なお、キャンセルは問題ございませんが、キャンセル処理をお願い致します。 次回以降も同様の対処をする可能性がありますので、今回当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
※※※キャンセルをして頂く際は、可能な限り開催日前日までにお願い致します※※※
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
15:30 - 16:00 | 開場(受付) |
16:00 - 16:30 | ファシリテーターおよび登壇者のご挨拶 |
16:30 - 17:10 | パネルディスカッション |
17:10 - 17:20 | 質疑応答 |
17:20 - 17:50 | 懇親会(トイレ休憩など込) |
17:50 - 17:55 | flexy責任者挨拶 |
17:55 - 18:00 | アンケート記入 |
- 18:00 | 完全撤収 |
参加費
・無料
登壇者(順不同)
●ファシリテーター 株式会社Linc’well 執行役員 最高技術責任者(CTO) 戸本 裕太郎様
“中部電力を経て株式会社Linc’well (リンクウェル) にjoin。中部電力ではCIS/ERPシステムの開発後,全社のICT戦略、AI・ブロックチェーンを使ったオープンイノベーションを推進。 2018年Linc’wellにエンジニアとしてjoin。現在はCTOとして、クリニックのWeb予約をはじめプライマリー・ケア体験に関わる各種プロダクトの開発を行う。2015年Ph.D.取得。 専門は知能情報工学/感性工学/可視化による情報分析の分野。
●Holoeyes株式会社 Co-Founder 代表取締役 CEO/CTO 谷口 直嗣様
“CGスタジオのR&D部門を経てフリーランスに、3Dプログラミングを軸にコンソールゲーム、インタラクティブ展示、スマートフォンアプリ、ロボットアプリケーション、VRアプリの企画開発を行う。 2016年10月にVR/MRを使った医療向けサービスを提供するHoloEyes株式会社を設立。 女子美術大学メディア表現領域にて非常勤講師としてゲームの企画開発の指導も行っている。”
●株式会社Welby 執行役員 兼 プロダクト開発部 部長 松本 均様
“2006年株式会社ベイカレントコンサルティングでシステム開発(SIer)担当し、2008年楽天株式会社でECシステムの運営、及び検索品質の改善を行う。2014年ヤフー株式会社でDMPの開発、及び全サービスのログ統一を担当し、ヤフオクにて事業戦略検討/施策効果測定、及び分析環境構築を担当。2017年株式会社ストライプデパートメントでCTO/執行役員としてECサービス及び新規サービスの立ち上げ、運営を経て2019年7月よりWelbyに参画。”
●リーズンホワイ株式会社 CTO 常富正史様
“立教大学経営学専攻大学院在籍時の2005年に起業。ITサービスであったがエンジニアがいなかったため、独学でプログラミングを習得し、自身でプロダクト開発を行う。その後、ワントゥーテンホールディングスに参加し、スマートフォンアプリ開発やソーシャルゲームの企画・開発など種々のプロジェクトに携わったのち、2017年5月にリーズンホワイ株式会社に入社。”
主催者
・株式会社サーキュレーション/flexy事業部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。
・「flexy」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス
個人情報の取扱について。
イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。 プライバシーポリシー
問い合わせ
flexy事業部 イベント担当宛
発表者

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.