Description
FLEXY creators meetupとは
技術/クリエイティブの発展/推進を目的としたコミュニティ。
各技術/クリエイティビティの普及から技術/デザイン環境の改善、組織づくりまで、
毎度様々テーマに対して各分野の有識者を招き、ディスカッションを行います。
イベント概要
●タイトル:ビジネスにおける最適なUI/UXデザインの進め方
●内容:UI/UXデザインへの関心度や注目度が高まり、ビジネスにおける引き合いも多くなっている中にも関わらず、制作現場では課題も多いのではないでしょうか?
アジャイルにデザインが組み込まれない、UXとUIデザインのバランスなど、今回はデザイン組織を様々な立場で経験された方々を招いて、現場での課題における考え方や解決策をお話し頂きます。
トークテーマ1;「ビジネスにおけるUI/UXの進め方について。(仮)」
トークテーマ2;「これからのUI/UXデザインについて。(仮)」
イベントハッシュタグ #creatorsmeetup
Twitterにて随時質問を受け付けています。
https://twitter.com/flexy_circu
●日時:2020年12月9日(水) 19:00〜20:30
●会場:完全オンライン配信
※本イベントの配信情報は、お申込後に別途ご連絡いたします。
●費用 : 無料
対象者(こんな人におすすめ)
- デザイナーの方
- デザイナーのマネジメントを行っている方
- デザイナーの採用にお困りの方
- デザイナー組織課題をお持ちの方
- デザインチームMGR、CDOを目指している方
注意事項
- 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。
参加方法
1,本イベントに申し込み
2,運営より配信ページ情報をご連絡
3,YouTube Live により視聴
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 - 19:15 | 主催者(FLEXY)からのご挨拶とサービス案内・進行のご案内、ファシリテーターおよび登壇者のご挨拶 |
19:15 - 19:40 | トークセッション1 |
19:40 - 20:05 | トークセッション2 |
20:05 - 20:20 | 質疑応答 |
20:20 - 20:30 | 閉会のご挨拶・アンケートのご案内 |
登壇者
●クックパッド株式会社 デザイン戦略本部長/UIデザイナー 宇野 雄 様
"制作会社やソーシャルゲーム会社勤務の後ヤフー株式会社へ入社。Yahoo!ニュースやYahoo!検索などのデザイン責任者/デザイン部長を務める。2019年より現職。 著書に『フラットデザインで考える 新しい UI デザインのセオリー』(技術評論社)など。"
●Web Directions East 合同会社 代表 菊池 聡 様
" アメリカで大学まで生活、そのあと在学中に企業した貿易の仕事を続ける。その後、アメリカ大手電機店との争いに敗れる。その時の経験から、ウェブを勉強する。その後、講師としてウェブを教える傍ら、執筆活動を行う。レスポンシブウェブデザインを日本に初めて広めたりもしている。 講師業と平行して欧米のプレミアムカンファレンスを日本で開催。 技術者向けのWeb Directions East, UX&UIのカンファレンスUX DAYS TOKYO、PdM向けのハーバード大学MBAの講座のProduct Institute Japanの主宰、他には日本インタラクションデザイン協会の理事長を務める。"
●株式会社エウレカ Expert of UI/UX, HEAD代行 西宮 一喜 様
"新卒で立ち上げフェーズのベンチャーにジョイン。ソーシャルゲームのディレクター/プランナーを経て、UIデザイナーとなる。 その後はUIデザイン部署を設立やPM兼デザイナーとして経済産業省内コミュニケーションツールやJINS MEME系列のアプリ等の開発を経験。 次第にリリース後のプロダクト成長にも携わりたいと思い、2017年自社プロダクトを持つeureka, Inc.に転職。 現在は100->1000のフェーズにおけるプロダクトデザインや組織のあり方を模索する日々を過ごす。"
主催者
・株式会社サーキュレーション/FLEXY部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。
・「FLEXY」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス
個人情報の取扱について
イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。
行動規範
本Meetupは技術の発展やその他開発トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
- 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
- 公的空間での性的な映像表現
- 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
- 写真撮影や録音によるいやがらせ
- トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
- 望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。
問い合わせ
FLEXY部 イベント担当宛
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.