Registration info |
エンジニア Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
本イベントは終了しました!
イベントレポートは以下よりご覧ください!
データ分析でビジネスを成功させる
CTO meetupとは
各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで。
毎度様々テーマに対して、各分野の有識者を招き、ディスカッションを行います。
技術の発展/推進を目的としたコミュニティです。
イベント概要
●日時:2018年 3月 6日(火) 19:30〜23:00(開場:19:00〜)
●内容:1部 登壇 / 2部 パネルディスカッション
登壇とパネルディスカッションの2部構成となります。
登壇では、「データ分析でビジネスを成功させる!」をテーマに技術的観点も盛り込み様々な事例をお話致します。
パネルディスカッションでは、「データ収集、解析、活用に及ぶトレンドから最新」をテーマに技術選定はもちろん、日頃のビジネスに活用できるような内容も盛り込みディスカッション頂きます。
●主催者 : 株式会社サーキュレーション flexy事業部
●会場: 株式会社サーキュレーション(東京都渋谷区神宮前3−21−5サーキュレーションビル ForPro)
●定員数 : 限定120名(抽選)
●費用 : 無料
●持ち物 : 受付票、名刺(2枚)
当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。
connpassページから受付票の発行を選択し、スマホの画面に写したうえで受付にご提示ください。
●懇親会:
ぜひ発表中に聞けなかった内容について登壇者に質問をしたり、参加者の皆様同士で交流頂ければ幸いでございます。
●軽食,飲み物につきまして:
軽食、お飲物をご用意しております。遠慮なくお召し上がり下さい。
●写真撮影につきまして(弊社広報用):
1.当日は弊社スタッフが会場の雰囲気をカメラ、ビデオを活用して撮影しております。 基本的には参加者皆様のお顔(正面)が写らないよう致しますが、ご認識の程よろしくお願い致します。
2.終盤に集合写真の撮影を行います。お顔出しの問題が無きようでございましたら、是非ご一緒頂けますようお願い致します。
3.懇親会中のお顔が写り込むように写真撮影を行う際には、スタッフより一声お声がけさせて頂きます。
●注意事項:
本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。 故に営業又は投資勧誘などの行為は禁止しております。 このような行為が見かけられた際にはご退場/次回以降の入場をお断りさせて頂きます。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 - 19:30 | 開場 |
19:30 - 19:45 | 司会より挨拶・会場のご案内/flexy責任者挨拶 |
19:45 - 20:15 | 登壇「データ分析でビジネスを成功させる!」技術観点を主にご登壇頂きます。 |
20:15 - 20:25 | 質疑応答 |
20:25 - 20:35 | 休憩(当日の流れによって調整がある場合がございます) |
20:35 - 21:20 | パネルディスカッション「データ収集、解析、活用に及ぶトレンドから最新」 |
21:20 - 21:40 | 質疑応答 |
21:40 - 22:45 | 交流会(是非、ご交流をお楽しみ下さい) |
- 23:00 | 完全撤収 |
対象者
・主にエンジニア/技術責任者の方。
・現在Python、Rなどを使った業務就業中の方。
・今後、機械学習、データ分析などキャリアを築いていきたい方。
参加費
・無料
登壇者
<単独登壇>
●里 洋平氏
DATUM STUDIO株式会社 取締役CAO
R言語の東京コミュニティTokyo.Rの主催者。 ヤフー株式会社で、推薦ロジックや株価の予測モデル構築など分析業務を経て、株式会社ディー・エヌ・エーで大規模データマイニングやマーケティング分析業務に従事。その後、株式会社ドリコムにて、データ分析環境の構築やソーシャルゲーム、メディア、広告のデータ分析業を経て、DATUM STUDIO株式会社を設立。
<パネラー>
●浅谷 学嗣氏
株式会社エクサウィザーズ 執行役員
大阪大学大学院修士課程修了。人工知能を独学で習得し、Deep Learningを用いた筋骨格モデリング・DNA解析・動画像解析・ロボット制御など様々な研究を行う。 2015年12月には人工知能研究会(現AIR)の立ち上げを行い、現在も幹事として活動。 大阪大学大学院在学中に2016年6月株式会社エクサインテリジェンスに参画し、後にCTO就任。 2017年10月より現職。
●関根 裕紀氏
株式会社SQUEEZE CTO
複数のスタートアップ、ベンチャー企業にて新規サービス開発やマネジメントを経験。2015年10月より株式会社SQUEEZEのCTOに就任。コミュニティ活動として、PyCon JP 2015 副座長、「Pythonもくもく会」の主催。共著書に『Pythonエンジニア養成読本(2015 技術評論社刊)』や『Pythonエンジニアファーストブック(2017 技術評論社刊)』などがある。
●吉崎 亮介氏
株式会社キカガク 代表取締役社長
京都大学大学院を卒業後、ITベンチャーを経て、株式会社Carat共同創業後、株式会社キカガクを創業。 日本マイクロソフト・Preferred Networks両社公認のデータサイエンティスト養成人材、SOMPOホールディングス・京都府データサイエンティスト養成研修の主任講師など多数の案件を担当。
<モデレータ>
●進藤 圭氏
ディップ株式会社 次世代事業準備室/Dip AI.Lab室長
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。3年で15億円の売上に成長した「ナースではたらこ」事業化など、20件以上のサービス企画に参加。現在は、アニメの舞台めぐり「聖地巡礼マップ」、人工知能メディアの「AINOW」、スタートアップ メディアの「StartUpTimes」等の責任者。他AI研究開発、事業提案制度、採用、MAの担当に出張講師など、特命係長的ライフを満喫中。「AI.Accelarator」アクセラ責任者、「ASAC」青山スタートアップアクセラメンター、 「OIH」大阪イノベーションハブメンターなど。
※内容、登壇者は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
当日の連絡先
当日、道に迷われたり、到着が遅れる際は下記までご連絡頂けますと幸いです。
flexyイベント運営事務局:070-1479-2159 (当日のみの受付電話となります。)
主催者
・株式会社サーキュレーション/flexy事業部
・「flexy」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス
・サーキュレーションの目指す「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ
技術者の方の経験・知見を懇親会も交えて循環していく空間を目指します。
アンケート
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2018/02/08 15:59
【CTO meetup】データ分析でビジネスを成功させる! 毎回100名以上のエンジニアが応募して頂ける噂の勉強会!! 2018年 3月 6日(火) 19:30〜23:00(開場:19:00〜) データ収集、解析、活用に及ぶトレンドから最新 をテーマに技術選定はもちろん、 日頃のビジネスに活用できるような内容も盛り込みディスカッション頂きますのでガンガン応募お待ちしてます。

02/07/2018 21:49
【CTO meetup】テーマ:データ分析でビジネスを成功させる! を公開しました!