Feb
13
【CTOmeetup】Data Platform Organization
データプラットフォームを設計/業界別のCTOが活用や事例を話すイベント
Organizing : MatsukawaTakuya
Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
イベントレポート
本イベントの内容は、FLEXYメディアにイベントレポートとして掲載しています!!
CTO meetupとは
各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで。
毎度様々テーマに対して、各分野の有識者を招き、ディスカッションを行います。
技術の発展/推進を目的としたコミュニティです。
イベント概要
●タイトル:Data Platform Organization
●日時:2020年2月13日(木) 19:10〜21:40(開場18:40〜)
●内容:毎年の注目されているデータプラットフォームについて
「既にデータチームがあるけど上手に活用できていない」
「これからデータチームを立ち上げて活用していきたい」
「そもそもデータ活用って何??」
ビジネスにおけるデータ活用が進む現代において、様々な業界の企業がどのようにチームを構成し、どのように集めたデータを活用しているかについてパネルディスカッション形式でお話を伺っていきます。
登壇者の方々のリアルなお話しを聞けるのは勿論ですが質疑応答の時間もしっかりと確保し、ご来場頂いた皆様にも楽しく参加いただけます。
パネルディスカッション1:「データ活用・事例について」
パネルディスカッション2:「データチームの作り方」
●対象者:こんな人におすすめ
- 既にデータチームがあるが、データ活用が上手くいっていない方
- これからデータチームの立ち上げを検討している方
- そもそもデータの活用をどうすればよいか考えている方
- 今後、データエンジニアとして活躍していきたい方
イベントハッシュタグ# ctomeetup #flexy Twitterにて随時質問を受け付けています。
●主催者 : 株式会社サーキュレーション flexy事業部
●会場:株式会社サーキュレーション(東京都渋谷区神宮前3−21−5サーキュレーションビル ForPro B1F)
●定員数 : 限定100名
●費用 : 無料
●持ち物 : 名刺(2枚)
当日は受付の効率化のため受付票と名刺を確認させていただきます。※お名刺の無い方は当日受け付けでお申し付け下さい。お名刺が無くともご参加頂けます。
●懇親会:
是非発表中に聞けなかった内容について登壇者に質問をしたり、参加者の皆様同士で交流頂ければ幸いでございます。
●軽食,飲み物につきまして:
軽食、飲物を用意しております。遠慮なくお召し上がり下さい。
●写真撮影につきまして(弊社広報用):
1.当日は弊社スタッフが会場の雰囲気をカメラ、ビデオを活用して撮影しております。基本的には参加者皆様のお顔(正面)が写らないよう致しますが、ご認識の程よろしくお願い致します。
2.終盤に集合写真の撮影を行います。お顔出しの問題が無きようでございましたら、是非ご一緒頂けますようお願い致します。
3.懇親会中のお顔が写り込むように写真撮影を行う際には、スタッフより一声お声がけさせて頂きます。
●注意事項:
本会は技術に関わる発展や交流を目的とした会でございます。故に営業又は投資勧誘などの行為は禁止しております。このような行為が見かけられた際にはご退場/次回以降の入場をお断りさせて頂きます。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:40 - 19:10 | 開場(受付) |
19:10 - 19:40 | 主催者(flexy)からのご挨拶とサービス案内、ファシリテーターおよび登壇者のご挨拶 |
19:40 - 20:10 | パネルディスカッション1 |
20:10 - 20:20 | 休憩(当日の流れによって調整がある場合がございます) |
20:20 - 21:00 | パネルディスカッション2(事前アンケート内容含む) & 質疑応答 |
21:00 - 21:10 | アンケート記入 |
21:10 - 21:50 | 懇親会 (交流をお楽しみ下さい) |
- 21:50 | 完全撤収 |
●JapanTaxi 株式会社 取締役CTO 岩田 和宏様
大手企業で画像処理系の研究開発、外資系ベンチャーでの医療用の3D画像診断アプリの開発、スタートアップベンチャーにてスマートフォンやweb開発に携わる。 mixi、ストリートアカデミーCTOを経て現在はJapanTaxiでCTOに就任。 また、フリークアウトとJapanTaxiのジョイントベンチャーである株式会社IRISにて取締役CTOを兼務。 マイクロ金融資産活用を推進するPollet株式会社を初め複数の技術顧問を務めベンチャー企業の支援も行なっている。
●ファシリテーター 株式会社グロービズ プロダクトマネージャー 宮島 弘行様
グリーで開発エンジニアを1年半務め、リクルートマーケティングパートナーズに転職。高校生向けのオンライン学習サービス事業などにおいてWebディレクションやWebマーケティングに注力する。 その後はLINEに参画し、広告や機械学習のプロダクトマネージャーを経験。 データ×PMというポジションを確立する。カカクコムに転職後はマネージャーとして食べログのデータサイエンスチームの立ち上げを推進。 現在はグロービスにてデータサイエンス組織立ち上げとデータ活用を推進中。
●Supership株式会社 取締役CTO 山崎 大輔様
ヤフー株式会社を経て広告配信システムを提供する株式会社スケールアウトを起ち上げ独立。 CEOとしてDSP/SSP開発を行う。 その後、2015年株式会社スケールアウトが吸収合併によりSupership株式会社へ。 取締役CTOに就任し現在に至る。 月間一兆アクセス規模のシステム構築を担うほか、社内インフラの開発・構築も推進する。
●株式会社マクアケ 執行役員 CTO 生内 洋平様
大学在学中から通算7年のインディーズミュージシャン・デザイナー・エンジニアの3足のわらじ生活を経て独立創業。 以後、国内外、大手・スタートアップ問わずプロダクトチームへの参加を経て株式会社Socketを創業、CTOとしてWEB接客ツールFlipdeskの立ち上げ〜グロースまでを指揮。 2015年にKDDIグループSyn.HDに参加し、Supership株式会社CTO室での業務を経て、2017年にSupership株式会社を退社。 2017年12月、株式会社マクアケ執行役員CTOに就任。
●株式会社ユーフォリア CTO 安達 輝雄様
株式会社ユーフォリア CTO 2009年に「クラウドAMAZON EC2/S3のすべて」を執筆。インフラエンジニアからはじまりRuby on Railsのアプリケーション開発もこなすように。DevOpsが流行り始める前からインフラ/アプリの垣根を越えた開発を実践。ONE TAPではサービス設計から運用まで幅広く従事。
主催者
・株式会社サーキュレーション/flexy事業部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。
・「flexy」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス
個人情報の取扱について。
イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。 プライバシーポリシー
問い合わせ
flexy事業部 イベント担当宛
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.