Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
FLEXY CREATORs meetupとは
技術/クリエイティブの発展/推進を目的としたコミュニティ。
各技術/クリエイティビティの普及から技術/デザイン環境の改善、組織づくりまで、
毎度様々テーマに対して各分野の有識者を招き、ディスカッションを行います。
イベント概要
●タイトル:あなた色のキャリアをデザインする。〜多様化するデザイナーのキャリアパス〜
●内容:「デザイナーのキャリアパスってどんなものがあるのか」
過去、デザイナーのキャリアパスは企業内で不透明性が高いと言われていました。 しかしデザインを経営の戦略に取り入れていく動きが企業で進む中、今後は益々デザイナーのポジションは特に重要な役割になっていきます。 今回は様々なご登壇者をお迎えし、新しいデザイナーのキャリアパスの再定義をする為、ディスカッションを行っていきます。
トークテーマ1;「デザイナーのキャリアパス」(仮)
トークテーマ2;「今後デザイナーとして伸ばすべきスキル」(仮)
イベントハッシュタグ #creatorsmeetup
Twitterにて随時質問を受け付けています。
https://twitter.com/flexy_circu
●日時:2021年4月21日(水) 19:00〜20:30
●会場:完全オンライン配信
※本イベントの配信情報は、お申込後に別途ご連絡いたします。
●費用 : 無料
対象者(こんな人におすすめ)
- デザイナーの方
- デザイナーのマネジメントを行っている方
- 今後のキャリアに悩んでいる方
注意事項
- 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。
参加方法
1,本イベントに申し込み
2,運営より配信ページ情報をご連絡
3,YouTube Live により視聴
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 - 19:15 | 主催者(FLEXY)からのご挨拶とサービス案内・進行のご案内、ファシリテーターおよび登壇者のご挨拶 |
19:15 - 19:40 | トークセッション1 「デザイナーのキャリアパス」(仮) |
19:40 - 19:50 | 質疑応答 |
19:50 - 20:15 | トークセッション2 「今後デザイナーとして伸ばすべきスキル」(仮) |
20:15 - 20:25 | 質疑応答・登壇者から一言 |
20:25 - 20:30 | 閉会のご挨拶・アンケートのご案内 |
登壇者
●株式会社ゆめみ 取締役 サービスデザイナー 人間中心設計スペシャリスト 本村 章 様
"アメリカでコミュニケーションデザインを学び、サンフランシスコのデザインファームにて、主としてIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザインプロジェクトに従事。帰国後、株式会社ゆめみにサービスデザイナーとして入社。金融業界やハードウェアメーカーのデジタル戦略に関わるプロジェクトの推進支援やデザイン方法論の導入支援に従事。"
●楽天グループ株式会社 顧客戦略統括本部 UX Designer / Planner 成安造形大学 源 賢司 様
"前職にてUIデザインとフロントエンド実装に従事し、後にUXを軸とした既存事業改善、新規事業企画/立ち上げなどに従事。2019年より楽天に入社し、エコシステムに関わるポイントエンゲージメントやサービスクロスユースなどについて戦略からデザイン設計までに関わっている。"
●株式会社フライング・ペンギンズ COO 土屋 晃胤 様
"ソニーVAIO事業部でUXデザイナーとして活動後、PS4のホーム画面などのプラットフォーム機能のプロダクトマネージャーを担当。「UXは組織を繋ぐ共通言語」を信念とした新規事業コンサルのほか、企業の強みとビジネス、ITを繋ぐ「新たなUX」を発見するデザイン型イノベーションを得意とし、20以上の特許に名を連ねる。UX駆動開発を含め弊社サービスの立ち上げを主導。"
●株式会社BeatFit 取締役CPO(最高製品責任者) 永田 昌一 様
"2002年京都工芸繊維大学デザイン経営工学科卒業後、デザインコンサルティング会社であるsoftdeviceにてUIデザイナーとして家電から医療機器まで様々な製品をデザイン。2007年からサムスン電子ジャパンにてスマートフォンGALAXYのUI/UXデザイン及びデザインマネージメントに従事。2015年よりフルブライト奨学生としてマサチューセッツ工科大学(MIT)デザイン修士プログラムへ留学し、MS修了。MIT在学時に複数のスタートアップの立ち上げに関与し、特にバーチャルリアリティを用いて高齢者のQuality Of Lifeを向上するために生まれたサービス「RENDEVER」の立ち上げ時にアメリカの高齢者施設と関わる中で健康寿命の大切さを実感すると同時に「健康 × テクノロジー」の領域に大きな可能性を感じる。アメリカから帰国後、テクノロジーで健康に貢献すべくBeatFitを共同創業。"
主催者
・株式会社サーキュレーション/FLEXY部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。
・「FLEXY」:独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス
個人情報の取扱について
イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。
行動規範
本Meetupは技術の発展やその他開発トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
- 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
- 公的空間での性的な映像表現
- 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
- 写真撮影や録音によるいやがらせ
- トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
- 望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。
問い合わせ
FLEXY部 イベント担当宛
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.