機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

30

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは?

Organizing : 株式会社サーキュレーション/FLEXY(フレキシー)

Hashtag :#ctomeetup
Registration info

Youtube Live配信枠 ※配信リンクは「参加者への情報」に記載

Free

Attendees
81

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

申込者限定で配信翌日の19時まで見逃し配信、イベント終了時のアンケート回答頂いた方限定で後日アーカイブ動画のご用意を予定しております。

当日リアルタイム視聴が難しい方も、ご興味があれば参加申し込みを是非をお願いいたします!

🖋️イベント概要

  • スタートアップ企業や大手企業の新規事業部署が0→1でプロダクトを立ち上げる際
  • 数年運用してきたプロダクトの成長を更に加速させるためリプレイス/リファクタリングを検討する際

技術選定は要所で必要となりますが、言語選択1つをとっても、「エンジニア採用が優位に働く技術なのか」、「メンバーが負担なく開発に臨めるのか」など考える要素が多く、一概に正解がないところが難しい点ではないでしょうか?

そこで今回はUbie社からソフトウェアエンジニアの長澤さん・小谷さん、スナックミー社からco-founder&CTOの三好さんをお招きし、自社の状況にあわせた最適な技術選定とは何かについてセッションしていただきます。

Ubie社はサービス立ち上げをサーバーサイドKotlinで行ったのち、昨年GoとNode.jsにシフトしていく方針を打ち出し。
スナックミー社についてはPHPでサービスを立ち上げたのち、現在はPythonを活用しての開発に移行。

当日はサービス立ち上げ時とリファクタリング/リプレイスにおける新技術採用、各シーンにおける技術意思決定の背景を伺うとともに、3者が意識している技術選定のポイントを語っていただきます。

🕒タイムテーブル

19:00〜19:05 オープニング
19:05〜20:10 メインセッション(仮)
Ubie,スナックミーの事例で考える最適な技術選定とは?
技術選定において意識しているポイント
20:10〜20:25 質疑応答
20:25〜20:30 アンケート/クロージング

✨こんな方へおすすめ

  • スタートアップ企業や大手の新規事業部署でプロダクトを0→1で立ち上げる際に、何を押さえて技術選定したらいいか悩んでいる方
  • 実際にモダン言語と呼ばれるものを早い段階から採用したことによるメリットやデメリットを知りたい方
  • 現在は実装メインのエンジニアだが、今後のキャリアとして技術選定やアーキテクチャ設計といった上流工程に携わっていきたい方

登壇者

長澤 太郎さん|Ubie株式会社 Ubie Discovery ソフトウェアエンジニア @ngsw_taro

Ubie 長澤さん

「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに、症状検索エンジン「ユビー」の開発に勤しむ。

本業のかたわら、自称Kotlinエバンジェリストとして講演や執筆などを通じて啓蒙活動に尽力。
国内最大のKotlin技術カンファレンス「Kotlin Fest」の代表を務める。

また、Sotas株式会社の外部CTOを務め、化学産業への価値提供を通じて環境問題に取り組む。

二児の父。ディズニーとポケモンカードが趣味。

小谷 優空さん|Ubie株式会社 Ubie Discovery ソフトウェアエンジニア @yukukotani

Ubie 小谷さん

2019年からインターンとしてUbieに関わり、2020年に入社。症状検索エンジン「ユビー」のリリース初期より企画・開発を担当。

現在は全社横断の技術選定や標準化、設計を主導しつつ、基盤サービスの開発を行っている。

また、筑波大学情報科学類で勉強もしている。

三好 隼人さん|株式会社スナックミー co-founder & CTO @miyoshihayato

スナックミー 三好さん

大学卒業後建築設計事務所へ勤務。その後、ソフトウェアエンジニアへキャリアチェンジし、2014年にgeechs株式会社へ入社。技術本部のリーダーとしてモバイルアプリのプロジェクトマネージャーを経験。

2015年、株式会社スナックミーを創業以後、CTOとしてエンジニアリングチームを率いている。

参加方法/ご案内

参加方法

  1. 本イベントに申し込む
  2. イベントページ内「参加者への情報」あるいは後日運営(no-reply@connpass.com)より申込時記載のメールアドレス宛に送付されるメールから配信リンクを確認
  3. 当日配信リンクからYouTube Live で視聴

その他

主催者

株式会社サーキュレーション/FLEXY(フレキシー)部
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」をビジョンに掲げ個人/法人のオープンイノベーションを支援しています。

FLEXY
独立エンジニア/デザイナー・技術顧問向けの案件紹介サービス

CTO meetupとは

有識者の経験や知見を循環させ、エンジニアのみなさんのスキルアップを後押しする学びの場。

各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで、毎回様々なテーマに対して各分野の第一線で活躍をされているCTO/エンジニア等をお招きし、トークセッションを行います。

個人情報の取扱について

イベントの主催者である株式会社サーキュレーションがそれぞれの個人情報取扱い規定にもとづき管理させていただきます。 プライバシーポリシー

行動規範

本イベントは技術の発展やその他開発トピックスに関する情報交換・交流を行うための場所です。
そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。

  • 言葉による性別、性的指向、障がいの有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
  • 公的空間での性的な映像表現
  • 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
  • 写真撮影や録音によるいやがらせ
  • トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
  • 望まれない性的な注意を引きつける行為

ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。

発表者

Group

FLEXY(フレキシー)

CTO meetup

Number of events 86

Members 4596

Ended

2023/03/30(Thu)

19:00
20:30

Registration Period
2023/03/14(Tue) 12:00 〜
2023/03/30(Thu) 19:00

Location

FLEXY

オンライン(Youtube Live配信)

Attendees(81)

tamago3keran

tamago3keran

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

nambu

nambu

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

irongineer

irongineer

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

hiro_yuki_aki

hiro_yuki_aki

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

ogasawara-reiji

ogasawara-reiji

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

おむすたー

おむすたー

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

second-tosyi

second-tosyi

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

IshihataTomonori

IshihataTomonori

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

ryohama

ryohama

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

ama

ama

【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは? に参加を申し込みました!

Attendees (81)

Canceled (1)